- ホーム>
- プラズマローゲン>
- プラズマローゲンとは>
- バイオマーカー検査
プラズマローゲンとは
バイオマーカー検査
世界的に使用されている認知症検査として問診形式のMMSE(ミニメンタルテスト)法がありますが、客観的指標となる検査は今までありませんでした。
レオロジー機能食品研究所は、採血のみによる血中プラズマローゲン量の測定による認知症のリスク評価方法を開発しました(特許取得)。


またプラズマローゲンは脳細胞の根元的な機能をコントロールしているので、脳疲労診断検査としても役に立ちます。この新しいバイオマーカー検査で、脳機能に関連するアルツハイマー病や脳疲労の早期発見・早期治療を目指します。
プラズマローゲンとは
これまで研究開発と新たな発見
アルツハイマー病型認知症とは